公務員試験、民間就活の面接に合格する方法、公務員試験の勉強の仕方、就活の会社の選び方、公務員試験と民間就活の落とし穴などについていろいろと書きます。
職業訓練校(約5ヵ月のITコース)を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 Web講座を卒業後、約1ヶ月半でなん
8年ぶりの完敗 筆者は資格マニアを自認し、取得を続けてきました。 去年まで科目合格を含めると7年間受験資格の合格を続けてきました。 ところが、今年唯一受験した情報処理安全確保支援士(SC)で不合格を喫し、FP1級以来の不発でした。 前回不合格後、FP1級リベンジはせず、別の資格の合格を目指して、中小企業診断士まで連続合格を果たしました。 最大の影響はモチベーション 久しぶりの不発で気が付いたのは、資格取得の最大のモチベーションは合格の喜びだということです。 ひとつの資格に合格することにより、次の資格取得の原動力にすることができます。 実はビジネス実務法務検定1級も不合格でしたが、準1級認定とな…
ワラデザです。 2019年1月から公共職業訓練校に通い始めました。 訓練校の約5か月間の学習内容をブログにまと
職業訓練校にてweb関連講座を受講しはじめた、ワラデザです。 訓練校の生活や授業で学習したことをブログで発信し
公共職業訓練校の面接にぎりぎり合格した、ワラデザです。 ブログに体験談をまとめます。 職業訓練の面接は各講座や
年末が近づいてくると、このサイトのアクセス数は急激に落ち込みます「クリスマスや正月が近づいているのに、資格取得のことなど考える気もしない」というところだと思いますしかし、人と同じ事をしていても、成果は上がりません将来に不安をかかえる文系サラ
公式解答例 昨日IPA より、今年の秋期情報処理安全確保支援士の午後問題の解答例が公表されました。 自己採点をしようと思ったのですが、すっかり解答内容を忘れてしまっています。 再現答案を作ってないし、一部記号選択問題のメモしかしていませんでした。 これでは、採点不能です。 直後の採点では厳しい見込 試験直後に業者解答速報で自己採点したところ、午後1が厳しい見込でした。 記号選択問題は結構正解しているので、今回は妙に期待してしまいそうですが、単に記述部分を忘却しただけの模様です。 結果発表は12/20なので、やきもきせず、こちらを見たほうが早そうです。 結果が出ましたら、報告させていただきます。…
最大の不安に対する答え 明日中小企業診断士の口述を受験される方、頑張ってください。 最大の不安は、「わからない質問をされたら、どう返せばよいか」であろうと思われます。 その対策を筆者が実体験からまとめました。 多少のご参考になれば幸いです。 対策 ①与件文を読み込んでおき、材料を探すこと 与件文の全体を読んで頭に入れておくことが前提です。 解らない質問でも与件文から、材料を持ってきて、適当な答えにつなげます。 材料を何にするかですが、予め事例を物語化して頭にインプットしておき、一部を回答として取り出すことにすれば、とりあえず質問に答えられます。 事例Ⅰならば、A社長の入社→叩き上げ→代取就任→…
いよいよ就職が目前に迫った、くんれんです。 職業訓練校を卒業してから約1ヶ月半後に内定をいただきました。 職種は、ITの
転職活動中のワラデザです。 職業訓練校の授業が終わりに近づいてきました。 就職活動の準備として『Geekly(ギークリー
前回記事の答え 診断士記述合格者の方へ、前回記事で「回答内容はご自身で考えてみてください」と書きました。 その後不親切すぎる気がしてきましたので、解答編を追加でアップします。 回答は、あくまで筆者の独善です。 肩の力を抜いてご覧ください。 事例Ⅰ ・同族で役員を占めるデメリットは何か。 →骨肉の争いが発生すると、事業がとん挫する可能性がある。 ・3世代にわたってスムーズに事業承継できた要因は何だと思うか。 →家族の仲が良かったからでしょう。 ・経営の根幹が揺らぎ始めたことを早期に察知するには、どうしたらよいか。 →外部環境の変化を常時把握するために、中小企業診断士と契約しておく。 ・A社長がビ…
記述合格者からの要請 令和元年度記述合格者の方が、口述へのアドバイスを求めていたので記事にしたいと思います。 まずは、試験日に出席し試験官の質問に話が返せれば100%合格しますので、気持ちを楽にされたら良いと思います。 話の内容については、社会人の受験者であれば、日常クライアントと雑談するレベルの説得性があれば十分です。 試験官の切り口 昨年の筆者の経験から、事例の設問とは全く無関係の観点から質問されたと記憶しています。 設問は読まず、与件文のみを熟読して新たな切り口で疑問点をピックアップし、各々2点ほど解答を用意しておくと良いです。 なぜ2点かというと、「他にはありませんか」と聞かれたときに…
上位50ブログ 昨日は中小企業診断士の2次記述合格発表がありました。 筆者は昨年受験以来にほんブログ村に記事を投稿してきました。 今年の発表日前日時点で、ブログ村診断士試験カテゴリーで上位50ブログ中、記事内容から判断して数名の2次受験者がいらっしゃいました。 それらのブログをブックマークしましたが、残念ながら今年は未だ合格の報がみあたりません。 結果未公表の方もいらっしゃいますので、断定はできませんが厳しい結果となったようです。 (もし合格された方がいらっしゃったら、お詫びします) 受験者ブログが有用 今後受験者団体ブログで今年の合格者が記事を書くでしょうが、過去記事がない方が急に表れても信…
令和元年度 本日は診断士2次記述の合格発表日でした。 見事通過された方、おめでとうございます。 今年の合格率は18.3%だったそうで、筆者が受験した昨年18.8%に比べ厳しくなったようです。 今年の2次受験者は大変でした。 1次2次トータルでは易化 ところが、1次2次(記述まで)トータルで単純計算すると以下のようになります。 令和元年度 30.2%×18.3%=5.5% 平成30年度 23.5%×18.8%=4.4% 前年比1.1ポイントの易化となりました。 この差は大きいものがあります。 確率的にストレート合格者数が増加したものとみられます。 今年はラッキー年だったのではないでしょうか。 な…
明後日12月6日(金)は中小企業診断士2次筆記試験の合格発表です。 唐突に何のことだと思う方も多いと思いますが、実は私、昨年の春頃から「中小企業診断士」という資格を取得するための勉強をしておりました。今年の8月に行われた1次試験に無事通過し、最難関である2次筆記試験が10月下旬に行われました。 私が以前勤めていたショップを辞めて独立することを決意したのも、この資格の勉強がきっかけでした。 「中小企業診断士」という資格自体あまり聞き慣れないかもしれませんが、一応れっきとした国家資格です。わかりやすく言えば「経営コンサルタントの国家資格」ということになります。ただ、弁護士や会計士のように独占業務がないため、資格がなくとも経営コンサルタントは名乗れるし、中小企業診断士にしかできな業務があるわけではありません。 ではなぜそんな資格の勉強を始めたのかと言えば、単純に「面白そうだったから」です。中小企業診断士(以下、診断士)の勉強を始める前は、ひょんなきっかけで販売士1級の資格を勉強して取得したのですが、販売士で勉強した内容がほぼ丸々診断士の学習内容の一部に含まれており、販売士の延長線上に診断士があるようなイメージでした。診断士の資格の存在を知ったのも、販売士の勉強をしているときに調べ物をしていると診断士試験の情報が検索結果に出てくるためでした。 販売士では「小売業の類型」・「 マーチャンダイジング」・「ストアオペレーション」・「マーケティング」・「販売・経営管理」の5科目を受験します。 診断士では1次試験で「企業経営理論」・「運営管理」・「財務・会計」・「経済学・経済政策」・「経営情報システム」・「経営法務」・「中小企業経営・政策」7科目のマークシート方式、さらに2次試験で「組織(人事を含む)を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」・「マーケティング・流通を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」・「生産・技術を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」・「財務・会計を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例」の4科目の記述試験を受験します。 診断士の受験科目の多くに「経営」という単語が出てくるのがわかります。 販売士の試験でも経営に関する基本的な知識が問われるのですが、診断士ではこの経営に関する知識が最も重要で、他の科目のベースにもなります。 販売士で勉強した5科目は、診断士1次試験の「企業経営理論」と「運営管理」
更新する資格は大変 今年中小企業診断士に登録して強く感じたのは、5年後の更新要件の大変さです。 登録更新のためには、実務従事30ポイント(=概ね30日)に加えて、座学の理論更新研修5回が条件です。 診断士は登録しないと合格が3年で失効するし、登録すれば所定の活動をするために時間と資金が必要です。 合格したら、維持の為の蟻地獄にはまることになります。 宅建は流した 宅建士(当時は主任者)も実務講習を経て登録したのですが、何回目かの更新時の講習に仕事の都合で出席出来ませんでした。 なので、更新を泣く泣く流してしまいました。 試験合格が消える訳ではありませんが、復活させる気力は起きていません。 本業…
日本でもカジノ法案が施行されたことにより、ディーラーになりたいと考える人もいるのでは? でもどうやってなるのか…
公務員試験、民間就活の面接に合格する方法、公務員試験の勉強の仕方、就活の会社の選び方、公務員試験と民間就活の落とし穴などについていろいろと書きます。
多くのシングルファーザー・シングルマザーの方の恋愛事情は実際のところどうなんだろう? 大抵の人は子育て中もあり恋愛の時間にさける余裕はあまりないと思う。 だけど、今現在や老後も考えれば支え合える理解者が欲しい。 つまり恋愛→再婚又は、もう煩わしいのは嫌だから再婚は考えていないという方でも信頼出来る方とお付き合いする恋愛はしたいと思っていませんか? シングルの再婚率は実は、高いんです。全体の婚姻数に対して現在では約20%以上となる。 つまり、シングルの10人中2〜3人が再婚しているということ。 統計データではシングルになる年齢で一番多いのは、男女共に30代とまだまだこれからという年齢でしかも、子供も4〜6歳と小さいのでこれから考えれば再婚は十分考えられるし、信頼出来る恋愛のみだって実現可能だ。 でも、仕事や家事や育児にとても恋活や婚活をする時間がない!って人がほとんど。そんな人にオススメなのが、マッチングアプリで素敵な出会いをゲットする方法です。 自分自身はシングルファーザーです。 今、現在は将来を考えているお相手の方を見つけることが出来ました。 素敵な出会いをくれたのが、マッチングアプリでした。 何気なく無料登録してみたのがキッカケでした。 この実体験を同じ境遇の方々にもお伝えして1人でも多く幸福を感じれる方が出来たらと思います。
やもえない失業や我慢の限界で会社を辞めたい...そんなミドル世代50代のあなたの背中押して上げます!タクシー転職や業界についてのメリットデメリットなど実際の過去、現役経験者のブログ!
20代就職戦略について情報交換するテーマです
仕事術や思考などを交えながら、キャリアアップ・転職・再就職に役立つコンテンツを提供しています。
転職活動中の悩み、日記に関することを投稿してください。 (テーマの内容から外れている記事、サイトは当方にて非表示、ブロック設定します。) ※人材業者さんが書いてるブログは、個人的に嫌なのでブロック設定します。 人材業を生業とする人達とは関わりたくありません。
Web広告運用のフリーランスになるには?を解説
主に職業訓練についての記事を載せていきたいと思います。転職の記事など、基本縛りはありません。ご自由にご参加ください。
介護職としてやりがいのある介護現場やケアマネとして働きたい方へホワイトな介護職場を見つける為の情報を発信中です!
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換