公務員試験、民間就活の面接に合格する方法、公務員試験の勉強の仕方、就活の会社の選び方、公務員試験と民間就活の落とし穴などについていろいろと書きます。
「転職キャリア」カテゴリーを選択しなおす
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
昨日スーパーに行きましたらば2990円のマンゴーがね3個置いてありましてんけど、なんでか知らんけど1個だけ半額に値下がりしてましてんわ。で、それをね迷わず買うて食べたらばえろう旨かった。でね、、、あとの2つも今日あたり、、、また半額になってるかもよ、と雨の降る
只今ね庭のジューンベリーの花がワッサワサと咲き乱れましてねまさに、、、満開ですねんけどね、、、このままね順調に行って実ぃを付けたらばきっと今年も、、、ベリーがどっさり穫れるはず。せやしねその暁には是非とも「ベリー長者」と呼んでおくれやっしゃ。 ランキン
27年前にうちにやって来はってね家のお風呂で息子と一緒にプカプカ浮いていたオモチャのアヒル君。あれから月日も流れ、今じゃ家を追われましてねホームレスとなり庭に生息しているんですわ。でね、、、さぞかし無念かと思いきや、、、 なんのこっちゃ無い。今日も、、、
お山の庭に、、、立派な立派なウワミズザクラの木ぃが一本有りますねんけどね この木ぃねなんでか知らんけど毎年花が咲くわけでは無いんですわ。1年置きやったり、、、2年置きやったり、、、ほんま、、、気難しい。でね、、、今年はどやろ、と望遠鏡で枝先を見ましたらば
10日振りに、、、お山にやって来ましたらば知らん間ぁに庭の雪がね8割方消えてましてんわ。でね、、、落ち葉の間からはなんや知らんけどピンク色のもんがちょこんとのぞいてましてんわ。でね、、、落ち葉を掘り掘りしましたらピンク色も正体はカタクリの蕾でしてんわー。雪
4年ほど前に、、、ご近所さんから白樺の幼木をもうてね庭に5本植えましてねそれ相当に大きくなりましてんけどね木の幹は茶色いまんまでなかなか白うなりませんでしてん。それが、、、さっき見ましたらばどの木ぃも一斉にね木の皮が剥けて中から白い木肌がのぞいてた。ほれツ
iちゃんが、、、大事に大事に育ててます自慢のミモザがね只今、、、こないにキレイに咲いてましてね今まさに満開。けどね、、、肝心なiちゃはね現在東京の実家に帰ってて留守ですねんわ。ほんま運悪いわー。けどね、、、こっちゃはチャンス到来でっせ。だってね持ち主のiちゃ
シミュート(SIMUTE)を使った私の口コミ体験談と効果をご紹介しています。シミやシワを見つけると憂鬱になりますよね。何を隠そう、私もシミやシワに悩む者の一人です。加齢や紫外線、乾燥など、肌が老化するリスクは日常にひそんでいます。特に、シミ
バブル期に、、、大枚はたいて買うたセーター。色や形が古うても なんや知らんけど捨て難うて 捨て難うて毎日ゴミ袋に突っ込んだり、、、引っ張り出したりと、、ワタクシ葛藤してますんやわ。 でね、、、そのまま捨てられるもんも有るけれど時には、、、捨てられる寸前から
天神さんの脇に有ります胡麻豆腐で有名な京五山。真空パック入りの胡麻豆腐はね通販でも買えますねんけど、、、ほんまに美味しいプルプルの生胡麻豆腐はね本店のみの販売ですねんわ。で、昨日、、、店の前を通りかかりましたんでね10センチほどある生胡麻豆腐を2パックこう
先月の終い天神からあっという間ぁに1ヶ月がたちましてね今日は25日のお初天神で、どっかのアホがねイソイソと出かけましてんけど、、、なんや知らんけど今日は、、、出店数も少うてお客もまばらでしてんわ。つい口癖でなんや知らんけど、と申しましたがほんまはね人が少な
朝起きましたらねここはお山の家かー、と思うほどドカッと雪積もってましてん。 けどね、、、豪雪地帯のお山と比べたらそんなんね屁ぇみたいなもんでっせ。せやのに都会の軟弱な木ぃはねぐにゃっとこないにヘコタレてますねんわ。それに引き換えワタクシはなんや知らんけど
実はワタクシまだ正月用のカラスミを冷蔵庫に隠し持ってましてんけど、、、本日のお昼にね楽しくおしゃべりしながらカラスミを薄切りにしましてね、、、またカラスミ餅にしましてんけど、、、うっかりしてみんなにカラスミを大盤振る舞いしてしもてん。でね、、、全部食べて
今回は、、、聚光のきんとん頂きましてんけどね、、、「これまでの中では何処のが良かった?」と聞かれましてんけどね、、、もうね、、、連日きんとん食べ過ぎて頭ん中も口ん中もごっちゃごちゃ。せやしね何処の店のが旨いかなんて全く分かりませんわー。要するに、、、口に
昨日はね、、、何処からか塩芳軒のきんとんが飛んできましてね、これで、、、3日連続旨い饅頭を食う。ほんま、、、嬉しゅうて嬉しゅうてね涙がちょちょぎれましたとさ。 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️
あっという間ぁに京都での生活も1ヶ月を切ってしもて、、、なんやワタクシ最近焦ってますねんわ。だってね引越し前に京都の和菓子を食べ尽くそうと思てますのになかなか、、、思うようには事は進まへんねんもん。その理由はね引越し準備が忙しゅうて自分ではなかなか買いに行
本日は、、、引越し先のキッチン用の棚板にその辺にあったペンキを塗り塗りしましてんわ。 実はワタクシね何を隠そうペンキ塗りが大好きなんですわ。 だってね筆を持ってペタペタやってると何や知らんけどストレス解消出来ますねんもん。せやけどね後片付けと最後の筆洗
ウマイウマイウマーイボラにはほんま申し訳ないけれど、、、カラスミ餅は何でこんなに旨いんやろね😽 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
昨日遅くにお山入りしましたんで外は暗うてね庭の様子は全く分かりませんでしてんけどね朝になり、、、外が明るうなったらば庭の全貌がよう見えた。ほれキレイに紅葉してまっしゃろ🍁けどね、、、実は、、、奥に見えてるオレンジ色の木ぃはねお隣さんの木ぃですねんわ。でも
ワタクシね昼寝や休憩拾う、貰う、と好きな言葉は多々有りますねんけどね、この世で1番心惹かれる言葉は何を隠そう「ご自由にどうぞ」ですねんわ。都会ではねそんな言葉は滅多とお目にかからへんけれどお山ではそう言う貼り紙が時々有るんですわー。で、昨日もね近所のフレッ
先日、、、Yさんからスダチを貰うた時にね、、、一緒にポン酢の作り方も教わりましてんけどねお山ではいつも簡易な出汁をつこてますんでポン酢作りに必要な昆布があらへんかったんですわ。で、早々に買いに行きましてんけどワタクシとした事が間違うてね粘りが特徴の猫足根
お山の庭の中央部に小さなブナの木ぃが生えてましてんけどね小さいクセに何かと邪魔になってましてんわせやしね思い切ってちょん切って庭に放置してましてんけど、、、よう見ましたらなんやね感じのええ枝振りでしてんわ。でね、、、枯葉を剥ぎ取り裸ん坊にしたらばねあらま
時々のひるがの高原生活で何かと頼りにしていましたグリュンのヒゲ爺がね長野に移住すると言い出してから早3年。いよいよワタクシの見捨てられる日ぃが日に日に近付いて大変に困惑していましたところ、、、ヒゲ爺がねワタクシの行く末を心配して時々お山生活の大先輩のYさん
肌寒かったひるがの高原も昨日は、、、ソコソコ気温も上がりましてええ天気になりましたんで夕方一人で散歩に出かけましてんけどね気温が上がると近所の牛舎前に積んであります牛のウンコ山が一段と臭うなるんですわー。こんだけのウンコさん出すためには一体どれくらいの草
お山の森でね時々見かけるギンリョウソウ。昨日もね土の中からヌーっと顔を出してますのを見かけましてんけどね、ギンリョウソウは別名をユウレイタケと言いますんでてっきり、、、キノコの仲間かと思い込んでましたらばそれがーそのーキノコとちごてねまさかのツツジ科ギン
お山の家のテラスにねガラクタを並べた棚が置いてありますねんけどね、、、さっき見ましたら、、、ほったらかしの瓶の中に草がもじゃもじゃ生えてツンと1本雑草の頭が突き出してましてんわ。きっと、、、一生懸命頑張って外の世界に飛び出さはったんやろね。それを考えると無
最近、、、本やら飲料水やらなんやオマケ付きの商品がやたらと増えましてねでね、、、それに釣られてさほど欲しく無いもんでもついつい買うてしまうんですわ昨日もねどっかのアホが黄色いカゴつられてキーウイ買うたらば、、、カゴの中にねボールペンキーウイナイフタオル
お山の大工の棟梁から地元長良川で釣ったと鮎の入った袋を貰いましてんけどね中を確認しましたらなんと鮎がぞーろぞろと居てましてね数えたら25匹も入ってましてんわ 。こりゃね婆さんと2人では食べきれない数でっせ。けどね、、、頑張って食べる‼️で、取り敢えず5匹で鮎ご
お山の庭に自然生えしてますバライチゴ。抜いても抜いてもどんどん増えてましてね毎年手ぇを焼いてますねんわ。せやけどね赤い実ぃのなる季節はねなんだかウレピー。ほんま勝手でっしゃろ。でね、、、雨が小降りになった隙にちょっくら収穫しましてね、、、初夏に収穫して冷
クッソ暑い都会を後にして今回、、、2週間振りにお山入りしましたらねなんや知らんけど草むらに西瓜がゴロゴロと転がってましてねあらなんと8個も増えてましてんわーこれほんまはもっと早うに間引かなあかんやつ。けどね、、、西瓜が増えたのは留守中の出来事ですねんもんで
ちょっくら用事がありましたんでお山を降りて家に戻りましたらね リビングに置いてあります観葉植物の鉢の中からちっこい黄色いキノコがねニョキっと顔を出してましてんわほれ鉢の真ん中あたりに黄色いもんがチラッと見えてまっしゃろほい、拡大図でね、、、黄色いキノコの
山庭のベンチの、、、色が剥がれたり、、、座面の木ぃが割れたりと、と使用不可状態になってましたんで先日、、、補修しましてんけどね、色の選択が微妙でなんや海辺の雰囲気になってしもてんわ。せやしね画像の端っこにチラ見せだけにしときましたとさ。 ランキング
5月の終わりに畑に突っ込みました小松菜の根ぇがね、、、過去記事「リボベジ候補生」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/85911058.html6月半ばには無事に根付きましてねちょっぴりだけ大きくなりましてんわ過去記事「リボベジ候補生のその後」ht
昨日のサンダーでこさえた新作。寡黙な鳥喋らないけれど、、、おしゃべりそうな鳥 以上 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
Hさんが、、、川原で拾った足場板をねワタクシ「欲しい欲しい」と言いまして貰い受けましてんけど、、、なんや使い方がわからへんでねそのまま数年間駐車場脇に放置してましてんかそれがこの度いよいよ、、、日の目を浴びる時が来た❗️まずは、、、地べたから、、、テーブル
ここんとこずっと雨続きで暫く家から一歩も出てませんでしてんけどねそんな生活にも嫌気がさしてとうとう、、、雨ん中牧歌の里に出かけましてんわ。と言うてもね中に入って牛やアルパカを見たわけじゃ無い。きっと、、、こんな雨の日ぃはお客さんも少うて、、、野菜が安うな
今年もね、、、例年通りオレンジ、黄色、赤、茶色と色んな種類のトマトの苗を20株ほど育ててますねんけど現在はどれも成長過程でして収穫はまだまだ先の事と思てましてんけどねそれが苗を裏側から見ましたらばねチラッと、、、オレンジ色のもんが見えたんですわせやしね確認
小雨降る中10日振りにお山入りしましたらばね我が家のシンボルツリーのジューンベリーの実ぃが赤黒くなってね既に熟れ熟れでしてん もうねもうボヤボヤしてる暇はあらしませんわ夜が明けましたら急いで収穫しまっせー ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピク
昨日、、、初入浴を終えてご機嫌にしていましたシロクマ君も目ん玉の手術を控えて今日は朝からちと緊張気味な面持ちでしてんけどね有無を言わさず首根っこを押さえまして目の部分にキリで新たな穴を開け新しい目ん玉をぶっ刺しましたらば、、、あら素敵整形したよな、、、パ
お山の家の鍵にね旭山動物園でこうたシロクマのキーホルダーを付けてますねんけどね使い込むうちに目ぇはとれる、、、身体はずず汚れる、、、とえろう不潔なクマに成り下がってしもたんですわほれなんや使い込んだ軍手みたいな色になってまっしゃろで、この度シロクマ君ね生
ムラサキ色と、、、白い花が好きで山庭にぎょうさんの種類の花を植えてますねんけどねその中でも道の駅で1球だけこうたこの花がめちゃ好きですねん 花の名前はシラーペルビアナって言いますねんわ でね、ネット情報ではすぐに株が大きくなって花が増える、と書いてありまし
ここで何度も申し上げておりますがワタクシ人の捨てた物を拾うのが大好きでしてね先日、、、ℹ︎ちゃん所の玄関先に安もんの木ぃででけてます小さな花台がほかしてありましてんか。手に取って見ますと部品も外れて相当ガタついてた。まあねこの状態なら捨てられても当然と言
山庭には、、、山椒の木ぃが2本有りますねんけどなんや知らんけどね今年はえろう実付きがええねんわでね、、、小雨の降る中ちゃちゃっと収穫しましたらばピリリと辛い山椒がねこないぎょうさん採れましてんで、ささっと洗てねハサミでチョキチョキ枝から実ぃを切り離してまし
今年は、、、お山の果物の木ぃに大量の花が咲きまして果物長者になれるかとニヤついてましてんけどね、、、過去記事「果物長者の予感」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/2021-05-04.html10日振りにメスレーの様子を見ましたら実ぃはなってい
1週間前のお山はね朝晩はまだ小寒うて床暖を点けてましたのに、、、あかんわちょっくら留守にしてますうちにね夏がもうすぐそこまで来てしもてましたとさ〜 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援ヨロピクね✊ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
『アウトプット大全』『ストレスフリー超大全』のベストセラー著者である精神科医・樺沢紫苑氏が最新科学から最高の人生を作るためのTO DOをまとめた「幸せになるための実践的なガイドブック」。本記事では、『精神科医が見つけた3つの幸福』の概要「3
数年前に、、、親類の蔵に有りました底にぎょうさんの穴のあいた大きなブリキのたらいを貰てきましてね中に土をたっぷり入れてそこに色んな多肉植物のさっきっちょを切り取って挿しときましたらばね今や、、、多肉植物がわっさわっさほれ緑いっぱいでジャングルみたいになっ
お山にあります山椒の木はねついこの前までほんの小さな芽ぇが出てるだけでしてんけどねなんや知らんけど見違えるほど葉っぱが大きくなりましてついに花が咲きましてんわそんな大きく成長した葉っぱはねなんや料理には使いにくいですやんかせやしね葉っぱをしこたま収穫しま
お山滞在中によく通過する長良川鉄道の踏切がありますねんけどねワタクシ今まで一度もね遮断機が降りたとこを見たことが無かったんですわそれが、、、本日お山生活7年目にしてやっとこ車の前に遮断機がおりて止められまして、、、なんや知らんけどワクワクドキドキでしてんで
豪雪地帯のひるがの高原でも日当たりのええ場所は既に雪が溶けてきてましてねその部分からやっとこフキノトウが出てきましてんそれを、ちょっぴり採ってきましね、、、キレイにキレイに掃除して、、、グズグズしてると一瞬でアクがでますんでザクザクと大慌てて刻んで今季初
昨日はなんや不評でそのまま餌台に放置してました古いヒマワリのタネが今朝見ましたらね誰が食べたのかは知らんけどぜーんぶキレイに無くなってましてんかでね、、、食べたお礼にと土産を置いていかはってんほれこの黒いの鳥のウンコさん💩でっしゃろ今日は、、、餌入れが、
婆さんを送って3週間振りに名古屋にやってきましたらばねあの鼻くそほどちっこかったミモザの蕾が大きくなりまして、、、過去記事「ミモザの蕾が更に膨らんでましてん」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/2021-01.html?p=6黄色いポンポンが開い
ワタクシねすぐきが大好きで上賀茂神社のすぐ近くのすぐきで有名な田鶴さんによう買いに行きますねんけどねここは、、、チョッピリ分かりにくいとこに有りますねんかだってね一応店ではあるけれど見かけは普通の民家で門には個人名の表札しかかかってへんねんもんでね、、、
我が家テラスには捨てるに捨てられないかと言うてね使い道があるわけで無し、というよう微妙なもんがコロコロと転がってますねんけどね一見、、、使い道が無さそうやけど実は、、、ちゃんと使こてますんやわほれイトコからもうたちと湯切の悪い急須に苔生えてまっしゃろコレ
昨日、、、大原の道の駅で買うてきた全部蕾やった紅梅がね右見て、、、左見てる間ぁにあらまキレイな花が咲いてましてんほれ可愛い色してまっしゃろほんまにそない一瞬で花が咲いたかって?そなアホないっくら早う咲いてもそんな2秒や3秒で咲くワケないですやんワタクシね右
お山から京都に帰る前にねちょっくら婆さん家に様子を見に立ち寄りまして年末の片付けを手伝うてましたらねキッチンカウンターの隅に置いてある果物入れのあっちゃ側から黒く長い変テコな物体が現れましてんかこれね今は黒いけれど元は黄色いバナナででっしゃろねでね、即座
週明けから寒うなり雪が降るとの予報が出てましてねワタクシめちゃ楽しみにしてましてね月曜の朝早起きしましてサッとカーテンを開けましたらねヒャッホーイ雪積もってましてね庭が真っ白になってた😊ほれめちゃキレイでっしゃろやっぱねひるがの高原と言えば雪でっせーでね
ななもりの道の駅近くにありますここいらでは、1番珈琲が旨いと評判のカフェnocknockのトイレにね先っちょだけ白く塗った松ぼっくりが予備のトイレットペーパーの上にねちょこんと置いてありましてかなんやそれがねカワイイてカワイイて絶対に真似ようと暫く松ぼっくりを探し
お山の、、、朝晩の寒さと比べたら京都はねまだまだ暖かく過ごしやすい気候ですねんけどね我が家では一足早く大きな大きな雪景色の絵を掛けましてんでね、、、部屋の中ではエアコンをガンガンつけてハワイでこうたウミガメ柄の半袖Tシャツ着てアイスクリームを食べてますんや
昨日、、、久々に京都に帰りましてねブラブラと河原町通りを北に向かって歩いてましたらね前方の店先に青い干しカゴがぶら下がってるのが見えたんですわけどねカゴのかかってました河原町丸太町付近は人通りも多く車もようけ走ってますんやわせやしねどうせ洗ろた干しカゴで
冷え込みが厳しくなり殺風景になってしもたお山の庭にね最後の最後まで生き残る花は毎年決まって全く植えた覚えも無い小菊ですねんけどね今年も、、、落ち葉だらけの地味で色のない庭に残ったのは、コレまた地味で日頃はほんまに目立たへん小さな小菊でしてん小菊はねマーガ
お山の外気温午後9時現在、、、11月も半ば過ぎてますのにまだ13度も有るんやとさ11月の初め頃に初雪情報があったのに、、、こない暖かいとは一体どう言う事でっしゃろ?けど、、、どうやらね明日からは寒うなるらしいんで今年こそ、、、楽しみにしてましたシモバシラの霜柱
今年も、、、お山の家のすぐ近所で度々、、、熊が目撃されてますねんけどねワタクシも昨夜午後7時近くに熊の通り道と噂されております木曽馬牧場のすぐ脇の細い道を曲がりましたらね車のすぐ前に大きな熊が現れたんですわーで、突然の熊の出没にワタクシもビックリしましたが
先日、、、クルミが腐ったー、と喜んではいましてんけどねなんや面倒くそうてね第2回目の種の取り出しは未だでしてんか過去記事 「やったー、腐った腐ったー」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/84305375.htmlで、今回珍しくやる気になりました
広小路通り沿いの池下と今池の間に有りますキッチン兆ここのハンバーグとメンチカツが好きでオーナーの前店舗時代から通ってましてね今日も、、、夕飯を食べに行きましてんで、まず婆さんを店の前で下ろしましてね「先に注文しておいてね」と頼んで私は駐車場に車を止めに行
秋やからか、、、なんや最近眠うて眠うてねソファーに座ってテレビ見てますとね知らん間ぁにカラダがズルズルと傾きましてね気が付くと、、、横になって意識を失ってますんやわそんな事が1日に何回も起こる。ほんま呑気な話でっしゃろでね、、、今日もウトウトしまして夕
今日は、、、朝から寒くってなんや熱いもんが食べとうなりましてね婆さんと2人で行きつけの店にモンジャを食べに出かけましてんけどねその店はGo to eat 加盟店でも無いのに店内は超満員でしてんか。やっぱねみんな考える事はおんなじ、ってことでっせでもね運良く一席だけ
土日はね大工さんも休みで現場に来いひんからねちょっくらお山にクルミの様子を見にやってきましてんけどねもうクルミの盛りは過ぎてしもてて拾ったのんはたったの50個ほどでしてんけどね、、、クルミの木ぃを見上げましたらねまだ少々実ぃがくっ付いてた既に今年はペール缶
先日拾ったクルミの実まだ青いままのんは地面に掘った穴にガサガサっと放り込みましてね既に外側が腐りかけてるのだけ選り分けて手でグチュグチュと中のタネを取り出しましてんでね、、、水の入ったバケツに投入してそこに棒を突っ込んでガラガラガラーグルグルグルー何回も
背の高いお山の家では基礎の部分を物置にしていましてその中にはね、、、農機具や冬限定で仕様する雪かきグッズやスノーシューなんかがしまってあるんですわでね、、、冬用のモノをチェックしましたらねウギャースノーシューの収納袋にポツポツと白い星が出てた🙀きっと、、
今年のシルバーウィークは、、、お山にまた兄夫婦が遊びに来てましたんでね先日もうたペール缶を持って3人でクルミ広いに出かけましてんか。手前の大きなオケツの主はℹ︎ちゃんでシラミでも居てるのか、、、頭をボリボリ掻いてますのが兄ですわひるがの高原ではね今は道端
ワタクシね高山にありますテディベアミュージアムには入ったことが無いですねんけどね隣に有りますカフェの外のスペースがなんやのんびりでけてね大好きなんですわーせやしね高山に行くとわざわざカフェの前を通過して外の席が空いているかチェックしてますんやわでね、、
ワタクシ、、、熱いコーヒーが苦手でして飲むのはね暑い季節にアイスオーレ限定で飲みますねんかで、昨夜もいつもにように翌日の朝食用にアイスコーヒーを準備しておきましたのにガーン😵朝起きたらね陽ぃもささずめちゃめちゃ寒かってんこりゃアイスの気分じゃ無いですわー
今まで、、、リスの餌台として使用してました切り株周辺の木が茂ってしもてね家の中から切り株自体が見えへんようになってしもたんですわそもそも、、、リスに餌をあげるのはカワイイ姿が見たいからですやんかせやのに、、、何にもみえへんて、アホみたいでっせほれ切り株周
お山も、、、つい先日まで暑かったのに雨降りの今日は午後6時には気温17度とえろう寒うなってしもた。せやのにね冷凍庫の中のアイスはというとガツン、とミカンやアイスBOXなどまだまだ夏バージョンのまんまでイマイチ食べる気ぃがしいひんのですわ せやしねもう少し寒うな
先日Yちゃんからお山に荷物が届きまして開けてみましたらねワタクシの大好きな魚の粕漬けやったんですわーそれも、、、夢のようなお徳用の切り落としを2袋😍コレはね切り落としの小さめの切り身がいっぱい入ってますんで一回に何種類もの魚が楽しめますねんかと、言うても全
ワタクシね果物が大好きでして毎朝、3種類は食べたいですねんけどね残念ながらひるがの高原にはこれといった地元産の果物がありませんねんかせやしね定期的にスーパー行って長野県産や山梨県産の旨そな果物を買い漁ってるんですわけどね、、、夏の間だけはサカタのタネの「こ
京都での買い物時は不織布ででけた使い捨てマスクを使てましてんけどねここお山では、、、近所のコンビニ行ってもスーパーに行ってもあんまり人がいいひんせやしね使い捨てマスクを使うのもなんや勿体のうなってきましてね最近はTさんが作ってくれた布製マスクを使用してます
お山の近くの某場所には大雨が降りますと大量の流木が流れつきますんでね 手鈎と糸鋸を用意して、、、ちょくら水辺まで見に行きましたらば、、、あら残念京都でボヤボヤしてる間ぁに誰かに先を越されてしもて今日はいつもより流木の数が少なかったそれでもね今までに見たこ
先回のお山滞在時にブナの木ぃに山葡萄の蔓を這わせようと木の幹に麻紐を巻きそこにね枯れ枝を差し込んどきましてんけどね、、、過去記事「山葡萄の蔓」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/83467982.htmlこの度確認しましたらね山葡萄の蔓さんワ
昨日、、、突然にwi-fiルーターが壊れてましてねえらいこっちゃスマホ以外の機器が全く使えへんようになってしもたんですわせやしね見難いスマホのちっこい画面から素人でも簡単に設定でける翌日配送可能な品を調べましてねTP-Linkというルーターを注文したらばねあら早いも
朝起きたら、、、やっぱり雨が降ってましてんけど予定通りお山にやって来た。そしたらねやっぱりお山も雨やった☔️でね、、、到着しまして真っ先に庭を確認しましたらねワタクシの予想では下界に居ました1ヶ月でお山の庭はさぞかし草ボーボーになってるかと思てましたらねな
京都の自宅から1番近いイケアはね家から55キロ程も離れた大阪市内に有ります鶴浜店せやしねよっぽどの用事がない限り行きませんねんけどね名古屋の婆さんちからイケア長久手店は車で20分ほどと案外近いせやからねℹ︎ちゃんと一緒にまた99円の電球💡を買いに行きましてんかで
婆さんちのお隣のℹ︎ちゃんちにワケも無く行きましてペチャクチャお喋りしてましたらねℹ︎ちゃんが「ちょっと郵便局に行って来るから留守番してて」とワタクシを家に残して出かけてしもたんですわけどね人の家に1人取り残されるのってなんや居心地悪いですやんかだってね誰
ワタクシね100均はダイソーよりもセリアの方が好みでして時々、暇つぶしにフラフラと立ち寄ってあれやこれやと物色してますんやわでね、、、最近のマイブームはキャンプもせえへんのにキャンプ用の小物を探すことだってね実際には使わへんでもなんや妄想してだけでも楽しいで
ワタクシね子供の頃からトカゲが大好きでして登校中に見つけるとねさっと捕まえてポケットに詰め込んで学校に持って行ってトカゲ嫌いな先生(男)の机の上にこっそり置いてましてんほんま悪ガキでしてんで、さっきもねトカゲさん見つけましてんほれどこに居てるか分かるかな?
お山の家のジューンベリーの木少しづつ大きくなりまして今年もねめちゃめちゃぎょうさんの実いが付いたんですわけどね、、木のテッペン迄は10メートル程とちと大きくなり過ぎましてんかせやしね梯子をかけてももう上の方の実いには手が届かへん様になってしもたほんまガック
去年の秋口に森で拾いましたオニグルミの実せっせとリスにあげてましてんけどねワタクシの食べる分はとって有りますんやわだって一生懸命拾ったのに全部あげては勿体無いですやんかで、朝食時に和クルミ割り器にクルミを挟んで刃の部分をしっかりクルミの溝に合わせてねぎゅ
婆さんちの床には色んな物が散乱してましてねよそ見してますと足が引っかかって危ないせやしね下を見ながら注意して歩かないとあきませんのやわ本日は、、、床に生息するものたちを紹介しまっさまずは、、、噛むとブーブーと鳴くゴム製のカバ中にセロファンが入っていてガサ
一升瓶や大きな瓶は使い道がないんで捨てますねんけどねカワイイ小さな空き瓶はなんや捨てられへんで全部取ってありますんやわでね、、、3年前に虫刺され用としてこさえたビワの葉チンキが残りわずかとなりましたんで小さな空き瓶を利用しましてまたビワの葉チンキを仕込みま
ワタクシねコロナで自粛中は前髪だけでのうて横髪も後ろ髪もぜーんぶ自分でカットしてましてんけどね本日、、、3ヶ月振りに美容院に行きましたらね「上手く出来てる」と担当の先生に褒められたんですわそりゃあねカットの良し悪しが分からへんようにクルクルと毛先をカールさ
私はもともとカメラが好きなのですが、私は使い心地の良さから、ずっとOLYMPUSのカメラを使っています。現在私が愛用しているカメラはこちらです。「Olympus PEN E-PL9」。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
公務員試験、民間就活の面接に合格する方法、公務員試験の勉強の仕方、就活の会社の選び方、公務員試験と民間就活の落とし穴などについていろいろと書きます。
多くのシングルファーザー・シングルマザーの方の恋愛事情は実際のところどうなんだろう? 大抵の人は子育て中もあり恋愛の時間にさける余裕はあまりないと思う。 だけど、今現在や老後も考えれば支え合える理解者が欲しい。 つまり恋愛→再婚又は、もう煩わしいのは嫌だから再婚は考えていないという方でも信頼出来る方とお付き合いする恋愛はしたいと思っていませんか? シングルの再婚率は実は、高いんです。全体の婚姻数に対して現在では約20%以上となる。 つまり、シングルの10人中2〜3人が再婚しているということ。 統計データではシングルになる年齢で一番多いのは、男女共に30代とまだまだこれからという年齢でしかも、子供も4〜6歳と小さいのでこれから考えれば再婚は十分考えられるし、信頼出来る恋愛のみだって実現可能だ。 でも、仕事や家事や育児にとても恋活や婚活をする時間がない!って人がほとんど。そんな人にオススメなのが、マッチングアプリで素敵な出会いをゲットする方法です。 自分自身はシングルファーザーです。 今、現在は将来を考えているお相手の方を見つけることが出来ました。 素敵な出会いをくれたのが、マッチングアプリでした。 何気なく無料登録してみたのがキッカケでした。 この実体験を同じ境遇の方々にもお伝えして1人でも多く幸福を感じれる方が出来たらと思います。
やもえない失業や我慢の限界で会社を辞めたい...そんなミドル世代50代のあなたの背中押して上げます!タクシー転職や業界についてのメリットデメリットなど実際の過去、現役経験者のブログ!
20代就職戦略について情報交換するテーマです
仕事術や思考などを交えながら、キャリアアップ・転職・再就職に役立つコンテンツを提供しています。
転職活動中の悩み、日記に関することを投稿してください。 (テーマの内容から外れている記事、セキュリティ管理が脆弱なサイトは当方にて非表示、ブロック設定します。) ※人材業者さんが書いてるブログは、個人的に嫌なのでブロック設定します。 人材業を生業とする人達とは関わりたくありません。
Web広告運用のフリーランスになるには?を解説
主に職業訓練についての記事を載せていきたいと思います。転職の記事など、基本縛りはありません。ご自由にご参加ください。
介護職としてやりがいのある介護現場やケアマネとして働きたい方へホワイトな介護職場を見つける為の情報を発信中です!
産業保健師、行政保健師、学校保健師 保健師に関する転職、働き方などについての情報交換