「転職キャリア」カテゴリーを選択しなおす
東証一部上場企業の建設業や中堅企業で働いていた仲間が集まる「建設友愛会(会員58名)」の2024年度総会が昨日、東京・上野「北の幸上野店」で開催され、出席してきました。昨年の総会では東亜道路工業元社長柴田親宏さん(84)の訃報が伝えられ、名古屋の中村・紀藤・内田さんらの出席もかなわず、私にとっては寂しい会でした朝の新幹線は土曜日とあって行楽客でほぼ満席、11時半に上野駅で降りると気温はぐっと上昇してか、行きかう人は上着を脱いで手に持つ人が多く、外国からの観光客と思われる人はTシャツ姿もいました。上野公園の桜は、気温の上昇にしたがって開花し始めていましたが、未だ満開ではなく、それでも桜の木の下で大勢の客が敷物を広げ、宴会の最中でした。総会は12時に開店するとかで、会場前待っていると元東亜道路工業の西村氏と出...建設友愛会
過去10年ほど前から労働現場で高学歴の人による「学歴インフレ」が起きていると話題になって来ましたが、日本だけでなく、お隣の国、中国や韓国でも大卒現業労働者が急増し、産業の実情に合った人的配置ができず、容認せざるを得ない状況下にあるようです。日本の伝統文化を重んじる大相撲の世界でも、幕内力士42人中、大卒19名と約半数を占めています。過去には義務教育を終えると各部屋へ即入門するという時代があったのですが、高校や大学の相撲部で活躍し、角界へ進むという学生が増えたことによるものでしょう。人口の減少と高学歴が進み、誰が現業労働を担うかは切実な課題だと思います。春闘で今までにないベアを獲得して消費拡大を進めるものの、2次下請け、4次下請けなど、重層下請構造の建設業では、賃金引上げの恩恵が受けられるかどうかでしょう。...高学歴な現業労働
「転職キャリアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)